心が弱い人と強い人のちがい
「心が強い人弱い人」って本に「~すべき」は現実の自分を拒否する言葉だとあった。甘えの欲求が満たされず怒りを持っている人がよく言うと。他者に「べき」を押し付ける人は間接的に相手に甘えていたり自分の隠された怒りを発散していると。私も言いがちだけど欲求不満からの押し付けには気を付けねば
— ちゅう (@chu24ki) 2016年11月13日
ブログを書きました。心が弱い人を、口は大きい(=感受性が強い)のに容量は小さい(キャパが小さい)入れ物にたとえてみました。
— ニャート (@nyaaatblog) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七…https://t.co/oOSBkqXzr8 pic.twitter.com/mZ7ODaLeNK
震災後に共感疲労の極致、と指摘された私にはわかりすぎるほどわかります。が、感じながらタフになることも可能かと思えるようにもなりました。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/AUDOIpYlY1
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2016年11月13日
…心が弱い人は
— つぐみかん@TD (@mikanntabetayon) 2016年11月13日
【アイドル】
という職業は向いていない。
アイドルしている人
は
全員
心が『強い』人ばかりです!
それが
【アイドル】
という職業です。#ngt48
にゃーさんは的を得たこと言うお方。「同じ失敗を繰り返さないためにどうすればいいのか、というのは何かに記録しておいて、後はもう何も考えないようにしましょう。」 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 …” https://t.co/awrLKDdmzT
— とも@週休3日 (@_______tomo) 2016年11月13日
運動と瞑想しない者の末路はいつも悲惨だ。感受性をいじるとかわけわからん事言ってないで今すぐ走り出せ。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/MADgb0C3kH
— Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年11月13日
底に穴空いている人いるよな / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/ggVufY1TQI
— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」https://t.co/s3PTyxKhdU
— ゙フニャ (@funya3) 2016年11月13日
苦しみの中には「考えてもムダな苦しみ」と「考えることで次に生かせる苦しみ」がある
過去に戻ってやり直したいと思っても、実際にやり直せるわけではない
そういう苦しみは、考えてもムダな苦しみ
僕もメンタル超弱いから、この不安定な容器を心に持っていることになるな
— ネック@はわわ系ブロガー (@nekjinjya) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート https://t.co/PUQ7uJIrwe
この絵がめちゃくちゃわかりやすい。フタをするのも嫌な時あるけどフタしないと生きていかれないね確かに。
— マコト (@mtr_macoto) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 https://t.co/VrUsixYDLc
精神的なキャパシティの喩えはいろいろあるけど、しっくりきた。ブコメにある“排水弁”も含めて。何もかも受け流すように生きている(ように見える)人もいるし、本当にさまざま。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘ…” https://t.co/jdnMDFCot2
— けいろー (@Y_Yoshimune) 2016年11月13日
“ある人が自殺したときに、「そんなことで死ぬなんて」と言う人がいます。 Aさんには「そんなこと」でも、Bさんには同じことが死ぬほど苦しい場合があります。” / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 -…” https://t.co/JjqZ2FH6Cg
— 旅する雑貨屋プロジェクト (@shantihtown) 2016年11月13日
言いたい事はわかるが、絶対に違うと思う。だいたいこれじゃいつかは両方ともあふれちまうじゃないか。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/NnO6tYXLWB
— teto (@teto_0629) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」https://t.co/QvXvmS5GLZ
— ㌰㌰クラゲ(takabell) (@taka_dhu) 2016年11月13日
俺も似たようなこと思ってたわ
まさにこんな感じのイメージが大事
鈍感力ってホントに大事だよ
へー ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 https://t.co/yHVitDky0B
— けいた (@keita2111) 2016年11月13日
自分は心が強い方だと思っていたけど,実はそうではないのかもしれません.
— shuuuichi-0038 (@SHU10038) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 https://t.co/TS2zeoOPvZ
感受性の一言で済むのかな。/
— LOWIQ (@mengi) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」https://t.co/GegMz5skHZ
その降ってくる雨を減らすには人付き合いを減らすしかないと思ってる人。ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 https://t.co/KWZd0iyYNA
— yuzu_lemon (@yuzooho) 2016年11月13日
心が弱い人が淘汰されず、世の中に一定数いるということは、実は心が弱いことが生存に有利な点があるのかも?想像力の源がそれであるかは知らんが。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/cytcX0zEqA
— neco (@neco22b) 2016年11月13日
つまり鈍感力やな / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/3ekDipgMCR
— タマニチェンコ (@qtamaki) 2016年11月13日
世の中に強い人なんていなくて、みんな弱いと思う。人それぞれ弱点部分が違うだけで。こういう記事を見て自分は関係ない、自分はなるはずないと思うのは危機意識が足りないだけだと思う。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|…” https://t.co/spZHDkOAIk
— けい☊ (@enkinho) 2016年11月13日
図の例わかりやすいけど、”排水弁”についてのブクマも「せやな」って思う。排出したり浄化する方法が瞑想でありランニングだったりするのだと思う。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/8m2D7gqvZY
— 必需品 (@hitujyuhin) 2016年11月13日
これわかってないよ。心が本当に強いのは入り口よりも出口よ。わたしはプレッシャーに弱いけど、出口をうまく作れるからなんとか生きられてる。
— O0wa (@O0wa) 2016年11月13日
ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート https://t.co/gH4ZuoWXMl
内向性と外向性、運動習慣の有無、両親との距離感、心のもやもやの発散方法の有無、自分に合った食生活しているかとかも関係しているかな。 / “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/Cd7tVHaNCR
— まいたい (@mai_taii_jp) 2016年11月13日
排出側の容量も大事かなー。 / 他164コメント https://t.co/ttvxYTRpq5 “ひとめで分かる「心が弱い人と強い人のちがい」|メンヘラの第七感 - ニャート” https://t.co/BlpLDLOFxw
— にょぷ (@_nyop) 2016年11月13日
https://twitter.com/harborlight123/status/797949895600504832